書籍名
こんな事件が起こったらポケットブック
トラブルVSリカバリー
どんなにトラブルの防止を心がけても、思わぬミス、思わぬトラブルがどうしても起こってしまうもの。起こってしまったトラブルに対して、迅速に的確に対応・リカバリーすることが、被害を最小限に止めるために重要となってくる。
本書は、一般の歯科医院でできる、トラブル対応のポイント(エッセンス)の最新情報を具体的な例、写真・図・表を用いて、読みやすく、短時間で把握でき、研修医からベテランの歯科医師まで、いつも手元におき、活用できる内容になっている。
出版元
株式会社 デンタルダイヤモンド社
著者
[編集委員]山口 秀紀(日本大学松戸歯学部)
辻本 恭久(日本大学松戸歯学部)
坪田 有史(鶴見大学歯学部)
横尾 聡(群馬大学大学院医学系研究科)
定価
3,990円(税込)
書籍名
増刊 歯科衛生士のX線読影力!!
臨床で120%活用するために
歯科医療の画像診断において、X線写真は幅広く活用されている。
X線写真は、歯科疾患の診査・診断はもちろん、患者さんへの説明、医院内外での症例検討や治療の確認など、日々の臨床において欠かすことができないものであり、歯科衛生士にもX線写真を読影する力が求められる。
本増刊号にはX線写真に関する知識や活用法が歯科衛生士向けにわかりやすくまとめられており、歯科衛生士のスキルアップに最適の一冊である。
出版元
株式会社 デンタルダイヤモンド社
著者
[編集委員]橋本 光二(日本大学歯学部)
三辺 正人(千葉県・文教通り歯科クリニック)
貞光 謙一郎(奈良県・開業)
定価
3,150円(税込)
書籍名
チェアーサイドの効くオーラルサプリ ガイドブック
歯科で役立つサプリメント活用術!
歯や口腔の健康維持や治療のためのサプリメント応用を提案する。
口腔の疾患別にサプリメント療法を紹介し、サプリメントについての基礎、臨床医学をまとめた。
歯科医師のみならず、口腔の健康に関心のある方すべてに読んでいただきたい1冊。
出版元
株式会社 デンタルダイヤモンド社
著者
王 宝禮(大阪歯科大学歯科医学教育開発室)
定価
2,940円(税込)
書籍名
小児の歯科治療[診察・検査・診断]
小児歯科学領域における各種異常や疾病について、臨床の実際に即して「診断の要点」「治療の要点」を、豊富な臨床写真と簡潔な記述でまとめたカラーアトラス。
新たな症例写真、コンビームCTによる検査法など、最新の情報を収録した。
学生にとってはCBT、歯科医師国家試験の対策書として、一般臨床家には適切な診断・治療を行う上での座右の書として役立つ。
出版元
株式会社 永末書店
著者
[編著代表]下岡 正八、新谷 誠康
[編著]五十嵐 清治、木本 茂成、鈴木 康生、大東 道治、福田 理
定価
8,925円(税込)
書籍名
CTで検証する
サイナスフロアエレベーションの落とし穴
(CTで検証するシリーズ1)
「生体はけして嘘をつかない」。本書は、著者がCBCTを用い経時的変化を評価し続けた結果得られたサイナスフロアエレベーションの落とし穴を整理したものである。
また、CBCTによって判明した同術式の新事実がまとめられている。ここでは上顎洞炎、粘液貯留膿疱、根尖病巣の処置、上歯槽動脈や上顎洞の隔壁への対応、トラブル例など100を超える豊富な症例を例にとった詳細な解説がなされている。
安全な治療のための道しるべの書。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
野阪 泰弘
定価
13,650円(税込)
書籍名
必ず上達 抜歯手技(必ず上達シリーズ)
抜歯は日常の歯科臨床でもっとも頻繁に行われ、避けては通れない手術。
しかし、そのように頻度の高い処置でありながら、納得いくまで手取り足取り、懇切丁寧に習った記憶があるだろうか? 抜歯に対する誤解・問題点を熟知している筆者が、若手歯科医師や抜歯が苦手な先生方が独習でマスターできるようにとの願いを込めて、これまでの経験をもとに実践的なポイントやコツを、たくさんの写真やイラストを使って詳細に解説。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
堀之内 康文
定価
10,080円(税込)
書籍名
インプラント新辞典
2008年発行の「インプラント辞典」の新編。
目まぐるしいインプラント分野の展開に対応して、CAD/CAMや新材料などに関する新たな技術用語を収録したほか、既存の定義の更新を行った。加えて、より臨床で遭遇する具体的な用語の収録を行い、実地向けのリソースに生まれ変わった。
前書の明快なイラストによる解説はそのままで、日本語・欧文両方からの検索を可能とした。参照・携帯しやすいソフトカバー。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
[監修] 勝山 英明
[監修] William R. Laney
定価
9,975円(税込)
書籍名
チェンジ ユア スマイル 第4版
副題 新たな笑顔は人生を変える
審美歯科の第一人者であるDr.Goldstein著「CHANGE YOUR SMILE」第4版の日本語版。
患者さんの求める審美治療を歯科医師がどう説明し、ともに実践していくか。両者が納得する最善策を見つけるために、本書では術前術後の臨床写真を交え、適応となるケースや治療別の利点と欠点、コスト面に至るまでを解説。今回の版では、美容整形やよりよい笑顔を演出するためのメイクアップ・ヘアメイク法なども掲載した待合室にも最適な書。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
[著] Ronald E.Goldstein
[監訳] 佐藤 亨
定価
9,030円(税込)
書籍名
営業のプロが教える 自費率が2倍になるプレゼン話法
(歯科医院経営実践マニュアルvol.31)
お金の話の後が、プレゼンの本当の勝負。情報収集・治療説明に3割、価格説明の後のクロージングに7割の時間とエネルギーを傾注する。
少し考えさせてください」「家族に相談して……」で、プレゼンを終わらせたらダメ。患者さんの明るい未来を示す「5秒間未来像話法」を繰り出し、迷い・不安を払拭する誰でもできる吉野式営業の極意を公開。
確実に自費率をアップさせるプレゼン話法は、自費率の低迷に悩む歯科医に勇気を与える。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
吉野 真由美
定価
2,100円(税込)
書籍名
別冊 臨床家のための矯正YEAR BOOK ’10
副題 症例から学ぶ矯正臨床の楽しさ
新企画[矯正歯科の位置づけを知る]では日本臨床矯正歯科医会のwebサイトに寄せられた患者さんの不安・要望の考察や、5年に一度の国際矯正歯科会議の第7回プログラム委員の内側からの報告など。[症例に学ぶ]の[私の臨床観を変えた症例]やGPに身近な[床矯正装置の利点と限界]、[症例検討:他流試合]の手応えある長期症例など、症例中心に、基礎から最近の海外論文の紹介、人気の装置まで、日常臨床に役立つ情報を満載した。
出版元
クインテッセンス出版 株式会社
著者
[編集委員] 伊藤 学而、中島 栄一郎、槇 宏太郎、齋藤 功、市川 和博
定価
6,090円(税込)
書籍名
すぐに使える!
歯科診療室での医療安全実践ガイド
起こりやすいエラーの予防と対応策
●大好評「これで安心!歯科診療室での患者急変対応ガイド」の姉妹本!
●本書は、医療機関にとって最優先課題である医療安全を推進するために必要な考え方や具体的な取り組みを“読んですぐに使える”をコンセプトに編集しました。
●実際に起こりやすいさまざまな場面でのエラーをピックアップし、その予防と対応策を豊富な写真と事例で紹介しながら、簡潔にわかりやすく解説しています。どの項目から読んでいただいても、ポイントが一目でわかるような構成です。
●医療安全に関するリスクセンスを磨き、安全で良質な歯科医療の提供ためにぜひ2冊セットでご活用ください。
出版元
医歯薬出版 株式会社
著者
[編著]石川 雅彦、平田 創一郎、中島 丘
定価
3,570円(税込)
書籍名
歯科医院の活性化 仕事の視える化シリーズ
Part2
5Sで仕事の視える化
「マニュアル作り」が終わったら さあ 次のステップへ──
「5S」を通して、仕事のあり方を考えていきましょう。
本書では、なぜ「5S」が必要なのか、「5S」をとおして歯科医院がどのように変わっていくのかを、実例でエピソードを交えながら、臨場感いっぱいに解説します。
歯科医院変革の流れ、歯科医院のビジョン達成のためには、明確な理念と変革の順序を守ることが大切です。「5S」で仕事のムリ・ムダ・ムラをなくすことで、仕事がスムーズに行えるようになります!
出版元
医歯薬出版 株式会社
著者
[編著]小原 啓子
定価
2,940円(税込)
書籍名
歯苦歯苦
こうして治した歯周病
●「歯苦歯苦」が新しくなりました。著者の医院でメインテナンスを受けている人の1071人の残存歯数の平均は25.3本。歯を失わないためには、どうしたらよいのかを実証した本です。
●歯周病はとてもやっかいな病気で、克服するにはとても時間がかかります。ですから、患者さんに、治療の流れと、そのときどきに何をしていて、その目的は何なのかを理解していただけていないと、途中で挫折してしまうこともあります。さらに処置が終わったあとも、歯をていねいに、大切に使い、メインテナンスをしていかなければなりません。
●本書では、さまざまな年代の方々の10年、20年、30年という長期の症例写真を示し、患者さんご自身の経験に基づいた迫力満点のお話とともに、歯周病を「どんなふうに治すのか? 治るのか? その後は?」についてビジュアルにわかりやすく解説してあります。また、歯にかかる力の問題や、心身の健康と歯の関係についてもふれています。
●『患者さんの役割』が大きな部分を占めている歯周病の治療では、患者さんご自身の病状への理解と取り組みが大切です。待合室用の図書として、また患者さん説明用のツールとしてご活用ください。
出版元
医歯薬出版 株式会社
著者
北川原 健
定価
3,150円(税込)
書籍名
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応
第6分野
小児の摂食・嚥下障害
●日本摂食・嚥下リハビリテーション学会では、摂食・嚥下リハビリテーションの啓発と普及、その安全で効果的な実施を積極的に具現化するために、「学会認定士」を制度化しています。
●学会認定士の重要な申請要件の一つとして、同学会ではインターネット学習システム(eラーニング)のカリキュラムを作成しており、本書は、このカリキュラムによる学習をサポートする内容になっています。
●目次はeラーニングコンテンツを踏襲した内容で構成され、摂食・嚥下領域の基礎知識について、体系的に6分野78項目に分類された最重要事項をわかりやすく解説していますので、摂食・嚥下リハビリテーションにかかわるすべての医療スタッフに最適なリファレンスマニュアルとしてご活用できます。
●コンテンツはほぼ分野ごとに1冊の書籍としてまとめられており、今回の初回配本はこのうち「第6分野 小児の摂食・嚥下障害」です。
出版元
医歯薬出版 株式会社
著者
[編] 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
定価
2,940円(税込)