
書籍名
ハイジニストのクリニカルQA
2章 プロービング
3章 SRP
4章 メインテナンス
5章 コミュニケーション
6章 バクテリア
出版元
デンタルダイヤモンド社
著者
[ 監修 ] NDL株式会社
[ 著 ] 長谷ますみ・大坪保子・髙原由紀・田河和子・津田志麻・西田和代・松岡久美子・渡邊彩
定価
5,184円(税込)

書籍名
Periodontics for Special needs Patients 障害者・有病者の歯周治療
第1章 歯周病のリスクファクターと全身疾患との関係
第2章 障害別歯周病の特徴と対応法
第3章 障害者・有病者におけるリスク検査と診断
第4章 障害者・有病者の歯周治療
第5章 障害者・有病者に対する歯周治療(症例)
第6章 歯科衛生士の役割
出版元
デンタルダイヤモンド社
著者
[ 監修・著 ] 長田豊・和泉雄一
定価
9,720円(税込)

書籍名
天然歯審美修復のセオリー図解Q&A
疑問を即解決!日常臨床ワンランクアップ!
CHAPTER1 ホワイトニング編
CHAPTER2 コンポジットレジン修復編
CHAPTER3 ラミネートベニア編
CHAPTER4 支台築造編
CHAPTER5 クラウン・ブリッジ修復編
CHAPTER6 歯科技工士との連携:修復編
出版元
クインテッセンス出版
著者
[ 監著 ] 北原信也
[ 著 ] 西山英史・山﨑治・中村茂人・加部聡一・富施博介・西耕作・松本和久・橋爪英城・上林健
定価
10,800円(税込)

書籍名
プレオルソで治す歯ならび&口呼吸
子どもにやさしいマウスピース型矯正装置
PART1 「プレオルソ治療」はどんな歯科矯正治療?
PART2 「プレオルソ治療」で治した例
―お子様のお口の治療結果をイメージしてみましょう―
出版元
クインテッセンス出版
著者
[ 監著 ] 大塚淳
[ 著 ] 田代芳之・大内仁守・林正樹・牧野正志・岩田直晃・岡真代
定価
7,560円(税込)

書籍名
ザ・クインテッセンス別冊
YEARBOOK 2017 最新エンドのグローバルスタンダード
基礎・解剖から外科的歯内療法まで
PART1 必ず知っておきたい本邦のエンド治療の潮流
1 歯内療法のグローバルスタンダード2017
PART2 エンド治療のグローバルスタンダート 基礎から臨床まで
1 大臼歯根管の解剖学的形態の特徴
2 歯内療法における意思決定
3 診査・診断における意思決定
4 根管形成のグローバルスタンダード
5 根管充填(法)のグローバルスタンダード
6 マイクロスコープを用いた未処置歯の根管治療
7 メタルポスト,根管充填材および破折ファイルの除去
8 Ni-Ti製ファイルの臨床応用
9 ファイバー併用レジン支台築造の勘所
10 バイオセラミック材料の臨床
11 非歯原性歯痛との鑑別診断
12 エンド-ペリオ合併症へのアプローチ
13 外傷歯へのアプローチ
14 CBCT時代の逆根管治療
15 ApexificationとApexogenesis
16 Revascularization
出版元
クインテッセンス出版
著者
[ 編著 ] 興地隆史
[ 著 ] 金子友厚・渡辺聡・石井宏・新井嘉則・鈴木規元 他
定価
6,480円(税込)

書籍名
歯科衛生士テキスト
最新薬理学
疾病の成り立ち及び回復過程の促進
1 総論
1 歯科臨床における薬理学・歯科薬理学の意義
2 薬物療法と医療における薬物
3 薬理作用
4 薬物の作用機序
5 薬物の適用方法と体内動態
6 薬物の作用を規定する因子
7 薬物の副作用,有害作用,相互作用
2 一般薬理学
1 末梢神経系に作用する薬物
2 中枢神経系に作用する薬物
3 呼吸器系・循環器系に作用する薬物
4 緊急対応時に用いる薬物
5 消化器系に作用する薬物
6 代謝系に作用する薬物
3 歯科薬理学
1 局所麻酔に用いる薬物
2 止血・抗凝固役に用いる薬物
3 痛みに用いる薬物
4 炎症に用いる薬物
5 感染症に用いる薬物
6 悪性腫瘍に用いる薬物
7 免疫調節に用いる薬物
8 腐食薬および収れん薬
9 歯内療法に用いる薬物
10 歯周病に用いる薬物
11 口腔粘膜疾患に用いる薬物
12 う蝕予防に用いる薬物
出版元
学建書院
著者
[ 編 ] 大浦清・戸苅彰史
定価
2,916円(税込)

書籍名
歯科衛生士臨床のためのQuint Study Club/知っておきたい知識編4
知ってて得した!歯周治療に活かせるエビデンス<増補改訂版>
PART 1 歯周病の病因について知っていると臨床に活かせる情報
1 歯周病に罹患した患者さんは、どれくらいいるのでしょうか?
2 プラークと歯周病の関連について詳しく教えてください
3 喫煙と歯周病の関係について詳しく教えてください
4 糖尿病と歯周病の関係について詳しく教えてください
5 歯周病と全身疾患との関係について詳しく教えてください
6 歯周炎と歯周病の関係について詳しく教えてください
PART 2 歯周組織検査について知っていると臨床に活かせる情報
1 歯周ポケットの成り立ちと対応法を教えてください
2 非外科的療法は、どこまで歯周ポケットを改善できるでしょうか?
3 BoPが、なぜ歯周病の進行を知るバロメーターになるのでしょうか?
4 咬合性外傷が歯周病にどんな影響を与えるか、詳しく教えてください
PART 3 セルフケアについて知っていると臨床に活かせる情報
1 プラークコントロールの改善目標はどれくらいに設定すればよいですか?
2 セルフケアの効果を上げるTBIのやりかたはありますか?
3 歯間部清掃用器具などの使用で、歯周病の改善や予防に差が出ますか?
4 患者さんにすすめるべきは、電動歯ブラシ? 手用歯ブラシ?
5 歯磨剤・洗口剤を用いた化学的プラークコントロールの効果的な方法を教えてください
PART 4 プロフェッショナルケアについて知っていると臨床に活かせる情報
1 PMTCの歯周病予防効果はどれくらいあるのですか?
2 SRPで歯周病はどれくらい改善しますか?
3 SPTは、歯周病の再発予防にどれだけ効果があるのですか?
4 メインテナンスの来院頻度はどうやって決定すればいいですか?
5 インプラントの定期的なお手入れはどうすべきですか?
PART 5 インスツルメンテーションについて知っていると臨床に活かせる情報
1 デブライドメント・・・・・・って、ルートプレーニングやスケーリングと何が違うの?
2 オーバーインスツルメンテーションとその防止法について教えてください
3 超音波スケーラーとハンドスケーラー、どう使い分けるとよいですか?
出版元
クインテッセンス出版
著者
[ 監修・解説 ] 内藤徹
[ 解説 ] 稲垣幸司・谷口奈央・新田浩・牧野路子・村上慶・米田雅裕
定価
3,996円(税込)