
書籍名
治療効率がUP!良好な予後につながるラバーダム法
ラバーダム法を導入しない5つの疑問に答える
Q1 日常臨床で行うのは面倒では?
Q2 患者さんが嫌がりませんか?
Q3 装着には時間がかかるのでは?
Q4 ラバーダム法を行わなくても歯内療法の成功率は変わらないのでは?
Q5 修復処置においてラバーダム法は必要ないのでは?
CHAPTER1 ラバーダム法に必要な器材を揃える
CHAPTER2 ラバーダム法の基本手技
CHAPTER3 歯内療法に必須の感染対策~その根拠と実際,そして問題点とは
CHAPTER4 支台築造の成功率を上げる
CHAPTER5 保存修復での診療効率UP
出版元
インターアクション
著者
[ 編著 ] 宮崎真至
[ 著 ] 阿部修・天川由美子他
定価
3,888円(税込)

書籍名
これでわかる!各種矯正装置の特徴と使い方
顎顔面歯列の成長発育を利用した咬合誘導
総論:顎顔面歯列の成長発育を利用した咬合誘導
第1章 歯を動かす装置
1 床矯正装置(シュワルツの装置)
2 舌側弧線装置
3 マルチブラケット装置
第2章 歯列拡大装置
1 クワドヘリックス
2 急速上顎拡大装置
3 クレア
4 リップバンパーとGMD
5 ペンデュラムアプライアンス
第3章 機能的顎矯正装置
1 マウスシールド型矯正装置
2 ビムラーの装置
3 バイトジャンピングアプライアンス
4 口腔筋機能療法と舌癖除去・舌挙上装置
第4章 総合的なシステム
1 バイオブロック
2 ランパセラピー
出版元
デンタルダイヤモンド社
著者
[ 監修 ] 町田幸雄
[ 編著 ] 関崎和夫・里見優
定価
8,640円(税込)

書籍名
母子にやさしい歯科医院
女性のライフステージ”と口腔管理
A 総論―女性のライフステージと口腔管理の意義
B 女性のライフステージにおける身体の特有の症状
C ライフステージと歯科臨床
C-1 乳幼児期・小児期・思春期の患者と歯科医師,歯科衛生士とのかかわり
C-2 妊産婦、性成熟期の歯周病とう蝕
C-3 更年期における歯周病とう蝕
C-4 老年期における歯周病とう蝕
出版元
デンタルダイヤモンド社
著者
[ 監著 ] 和泉雄一
[ 著 ] 前川祥吾・片桐さやか・宮坂尚幸・須貝昭弘・古市保志・滝川雅之・佐々木知津・稲垣幸司
定価
8,640円(税込)

書籍名
多剤常用薬時代の歯科診療室における局所麻酔管理のすすめ
1 歯科麻酔の基本は局所麻酔
1 局所麻酔注射を検証する
2 局所麻酔薬の特徴
3 注射器材と注射薬
4 局所麻酔注射をイメージする
5 患者を怖がらせずに完全無痛を提供する
6 安全な注射器具の取り扱い
2 患者の持病に対する歯科診療室で必要なケア
1 持病がある歯科患者の対応法
2 患者の常用薬と頓服薬
3 患者の血圧,経皮的動脈血酸素飽和度,脈拍,心拍
4 心電図の診かた
3 安全な局所麻酔注射を実践するには
1 ゆっくりじっくりと薬液を浸透させる浸潤麻酔
2 神経を傷付けない伝達麻酔注射の実施法
3 局所麻酔薬および血管収縮薬の副作用への対処
4 局所麻酔が原因となる合併症の予防と対処法
1 局所的合併症の予防と対処法
2 全身的合併症の予防と対処法
3 鎮静法の活用
4 窒息の防止と対処法
5 知的で安全な局所麻酔注射とは
1 局所麻酔注射を再検証する
出版元
クインテッセンス出版
著者
[ 著 ] 工藤勝
定価
6,480円(税込)

書籍名
絵でわかる「か強診」歯科医院の機能アップ
医療・介護同時改定に向けた必須対策
1-1 まずは「か強診」の届けを出すゾウ!
1-2 「か強診」届け出へのStep1-3!
1-3 “か強診”“歯援診”“一般”施設基準の比較
1-4 「か強診」どうすればなれる?
1-5 「か強診」医療機器・器具
1-6 「か強診」の届け出は大変なの?
2-1 「か強診」算定できる項目と包括項目
3-1 「か強診」の質の向上につながる訪問診療
3-2 歯科訪問診療と歯科医師の役割
3-3 「か強診」のワンランクアップ機能
3-4 高齢者を知るために大切なこと
4-1 そもそも「口腔ケア」って何?
4-2 薬の安全情報は必須
4-3 医療情報共有のための紹介状・照会状の書き方
4-4 知っておきたい医療事故調査制度
同時改定に向けての医院戦略
―2025年モデルの歯科医療のキーワードは口腔疾患重症化予防,口腔機能維持,歯科訪問診療
出版元
医歯薬出版
著者
[ 著 ] 梅村長生・小塩裕・細野純
定価
2,700円(税込)

書籍名
歯界展望別冊
臨床のヒントQ&A
Question1 総義歯の咬合採得手順と注意事項について教えてください.
Question2 総義歯の筋圧形成について教えてください.
Question3 中間義歯の印象採得の留意点はありますか?
Question4 遊離端欠損症例の印象方法を教えてください.
Question5 すれ違い咬合の咬合採得の手順,その際の注意事項医について教えてください.
Question6 完成した局部床義歯がうまく入らないときには,どのようにすればよいのでしょうか?
Question7 義歯を修理で対応する場合と再製作を行う場合の判断基準はありますか?
Question8 メタルコアの形成手順について教えてください.
Question9 メタルコアの印象手順について教えてください.
Question10 レジンコアを使用する際,どのような点に注意すべきでしょうか?
ほか全67Questions
出版元
医歯薬出版
著者
[ 編 ] 東京歯科大学学会歯科学報編集部
定価
6,264円(税込)

書籍名
GPのためのマイクロスコープを応用したウルトラソニックインスツルメンテーション
Chapter1 メインテナンスにおけるインスツルメンテーション
Chapter2 インスツルメンテーションとマイクロスコープ
Chapter3 使用器材
Chapter4 マイクロスコープを応用したインスツルメンテーションテクニック
Chapter5 歯周病専門医としてマイクロスコープをどのように捉え活用するか
Chapter6 歯周外科処置におけるウルトラソニックインスツルメンテーション
Chapter7 ケースプレゼンテーション
出版元
医歯薬出版
著者
[ 著 ] 阿部修・大野純一・景山正登
定価
6,480円(税込)

書籍名
患者さんへの“ベストアンサー”シリーズ9
プレママと赤ちゃんの歯と口の健康Q&A
妊娠すると,歯がもろくなるって本当?
妊娠すると,歯や口の病気になりやすくなるの?
赤ちゃんの骨や歯は,いつ頃できるの?
親にむし歯が多いと,子どももむし歯になりやすい?
妊娠にそなえて,歯や口について注意すべきことはある?
むし歯や歯周病は,赤ちゃんにどう影響するの?
つわりがひどくて体調が悪いとき,歯みがきはどうすればいい?
歯ぐきが,ぷっくり腫れてきた! これって歯肉炎? それとも・・・?
妊娠していても,歯科治療は安全に受けられる?
歯列矯正治療の継続中に妊娠がわかった場合,どうすればいい?
歯科治療時のレントゲン写真(エックス線写真)は,撮っても大丈夫?
歯科麻酔薬は,赤ちゃんに影響しない?
処方されたお薬は,服用しても赤ちゃんに影響しない?
出産後の歯と口について,どんなことに気をつけたらいい?
生まれてすぐの赤ちゃんの口に,白いものが
●参考解説
1.母子健康手帳への記入の必要性
2.妊娠中に比較的よく見られる全身疾患と、妊婦・胎児への影響
3.妊娠期のサプリメント摂取について
4.歯科医療従事者も要注意! 妊娠期に苦手になる“ニオイ”とは?
5.妊産婦の歯科患者への配慮
出版元
医学情報社
著者
[ 著 ] 井上美津子・藤岡万里
定価
3,240円(税込)